よいはいちばん

お気軽にお問い合わせください。 h_ph ph_no h_ph ph_no

【診療時間】平日9:30~13:00、15:00~21:00土日9:30~13:00、15:00~18:00【休診日】(火曜)、木曜、祝日

メールでのお問い合わせは こちら

妊婦さんは虫歯になりやすい

妊娠する事によって、胎児に自分の歯や骨からカルシウムが奪われてしまい、その結果歯が弱く
なると思っている方がおおくいらっしゃるようですが、これは間違いです。
(確かに妊娠中はカルシウムが不足しがちになりますが)

妊娠している方が口の中のトラブルを引き起こしやすい理由として以下のようなものがあります。

  • ホルモンのバランスで唾液が粘り、汚れが残りやすい。
  • 唾液が酸性になり、口の中の細菌が増えやすい環境になる。
  • つわりによって胃酸が逆流し、口の中の酸性度がさらに高まり、 歯が溶けやすくなる。
  • 妊娠中期から後期は胎児が大きくなってくるので、胃が圧迫されて 1回に食べられる量が少なくなり、食事や間食の回数がふえ、 口の中が不衛生になる。
  • つわりがひどくて歯磨きが十分にできない。
  • 酸っぱいものを食べたくなるのでお口の中が酸性に傾く。

妊娠期間中は虫歯や歯周病が非常に進行しやすい時期です。
とにかく口のなかを衛生的にするように気をつけましょう。

たとえば、『気持ち悪くても、必ず寝る前には歯を磨く』など、ルールを作ると実行しやすいと思
います。
また、歯ブラシを口に入れられなくても、ぶくぶくうがいするだけでも効果的。
マウスウォッシュなどもおすすめです。食べたらすぐうがいをしましょう。
つわりなどで昼間歯磨きが充分にできなくても、必ず夜寝る前には歯を磨く習慣をつけましょう。
また、マウスウォッシュや水洗いによるぶくぶくうがいをするだけでも効果的です。

妊娠中の歯の治療には必ず母子健康手帳を持参しましょう。

妊婦さんは虫歯になりやすい

一般的に妊娠前、中、後期問わず通常の歯科治療を受けることは可能であるといわれています。

しかし出来れば胎児や妊婦への影響を考慮して、比較的安定している妊娠中期(5~7ヵ月)に治療を行うことが望ましいでしょう。妊娠中期であればほとんどの方が問題なく治療できます。 歯の痛みや歯肉の腫れなどの痛みがあれば、妊娠初期や早産の危険性がある後期は応急処置にとどめ、安定期に入ってからきちんとした治療を受けるようにしましょう。

歯科治療は、できれば分娩までに治療を済ませておくようにしましょう。

なぜなら出産後は育児におわれたり、子供の面倒
をみてくれる方がいないなどといった理由から放
置し症状が悪化します。
また、受診が遅れがちになる方があります。

妊娠初期に歯の健康診断を受けられることをお勧
めします。

レントゲン

妊婦の方が、歯の治療を受けられる際、レントゲンの胎児への影響をとても心配されることと思います。

胎児に放射線障害を引き起こす線量は、50~100ミリシーベルトといわれていますが、歯科で使用するレントゲンの線量は、小さいデンタルレントゲンで1回0.016~0.039ミリシーベルト、口腔全体が写るパノラマで約0.04ミリシーベルトといわれていますので、1年間で人が自然界で浴びる放射線量は2.4ミリシーベルト程度です。

歯科で使うX線量は1年間の自然放射線量の1/147~1/61とごく微量で、しかもこれは目的とする歯に対する線量で、腹部への線量はさらにその1/100程度となります。
鉛入りの防護エプロンをかけて、散乱する放射線を防ぎます。

以上の点を考慮して、歯科でのエックス線撮影が胎児に影響を及ぼす可能性は心配されなくてもよ いと思います。むしろ被爆のリスクを恐れてレントゲン検査を受けないよりは、しっかりと検査を して正確な診断が下せる状況の下で診療を行う方がメリットが大きいと言えるでしょう。

当院では、より胎児へのリスクを回避するため、
デジタル式レントゲン(通常のレントゲンの放射
線量の1/10程度の線量)を導入しております。
また、原則として器官形成期4~12週のレントゲ
ン撮影は行いません。

局所麻酔

歯科治療で用いる麻酔薬は、リドカイン(麻酔自体の効力をもつ)と、エピネフリン(麻酔の効力を消滅させる)の二種類がございます。

エピネフリン(別名アドレナリン)は、血管収縮作用があるので、大量に投与した場合、胎盤の血流量が減少し、胎児に悪影響を及ぼす危険性が理論上考えられます。
しかし、歯科の麻酔で使用するエピネフリンはたいへん低濃度で、歯科における局所麻酔注射により、胎盤の血流量が減少するとは思えません。
また、エピネフリンは、痛みによっても体から自然分泌されます。その際の分泌量は、一本の局所 麻酔注射に含まれるエピネフリンよりもはるかに多く、
その10倍ともいわれています。
リドカインは、産婦人科でも無痛分娩や妊婦の会陰部の病変を切除する際にも使用されています。
一般のお医者さんの使用量に比較して、通常の歯科治療で使用される量ははるかに少なく、母体や胎

児への影響は少ないと考えられています。
以上の点から、痛みに耐えて治療を受けるより、
麻酔注射をしたほうが安全ということになります。

痛みを我慢しながら治療を受けていただくより、
痛みを早く取り去って快適な日常生活を送って
いただくことのほうが母体や胎児にとって大切で
はないでしょうか。

鎮痛剤 ・抗生剤

・妊娠中にどんな薬なら飲んでも良いか
・授乳中にどの薬を飲んでも赤ちゃんに大丈夫か
お母さんにとっては不安になっておられるでしょう。

薬剤に関しては、どんなものでもおそらく「100%安全」と言い切れるものはありません。
しかし妊婦の方にも比較的安全性が高く、安心して飲んで頂けるお薬もあります。

当院では、原則として妊娠中の患者様にはお薬はお出ししません。
ただし痛みがひどく我慢することが逆にお腹の赤ちゃんに悪い影響を与えることがある等の場合、産婦人科の先生と相談 した上で投薬することもあります。
また、授乳中の患者様への投薬も出来るだけ行いません。しかし、どうしても必要な場合は、出来るだけ大切なお子様へ の影響の少ないお薬を選択します。
安全のため母乳を止めていただく場合もあります。

心配な場合は、お断りいただいてもかまいません。
医師とよく相談し、充分な説明をうけた上で用法用量を守ってお薬を飲む様に心がけて下さい。 母体や胎児への影響を第一に考えれば
妊娠される前に歯の治療をすませておくことを心がけましょう。
以上より、一般的に妊婦さんの歯科治療がお腹の赤ちゃんに影響を与えることはあまりないということがお分かりいただけたでしょうか。
あまり神経質にならず安心して治療を受けてください。

妊娠中に起こりやすいお口の病気

妊娠性の歯肉炎

妊娠してから歯肉からの出血が多くなったという方がたくさんいらっしゃいます。
特に前歯の歯肉が腫れる傾向にあります。

これは、妊娠性の歯肉炎といって、妊娠によるホルモンバランスの変化によって、歯肉炎に対する体の防御力が低下したためです。

抵抗力が低下しているので、より徹底したホームケア(歯ブラシ)が必要になります。
歯肉炎は、感染症であり、原因菌は、歯垢(プラーク)という白くねばねばしたものの中にいます。
この歯垢を歯ブラシで、できる限り除去し、歯肉炎は治癒します。歯科医院による口腔ケアーと日頃からの歯磨きをしっかり行えば歯肉炎を防ぐ事は可能です。
歯肉に付着したプラークが対象なので、歯と歯茎の境を優しく丁寧にブラッシンッグすればほぼ完治します。強くやりすぎると、歯肉に傷がつき逆効果です。
出産後、ホルモンのバランスが落ち着くと治りますが、そのままお口の中を不潔にしておくと、歯周病へと進行して行きます。
ブラッシング指導をご希望の方は、遠慮なくお申し出ください。

妊娠性エプーリス

これは歯ぐきにできる歯肉が大きく膨らんでコブのようになった良性の腫瘍(できもの)で、
主に妊娠3ヶ月以降にみられることがある、強い赤みを帯びた出血しやすいできものです。
原因は歯肉炎と同様に性ホルモンの不均衡や増加によるものと考えられていますが、出産後に自然となくなる場合が多いのであまり心配する必要はありません。
出産後にも残っている場合や、妊娠中であっても患者さまが希望される場合は切除します。

神経痛様疼痛

妊娠中は歯の神経が入っている歯髄の中で充血が起こり、中の圧力が高まり、神経が圧迫されて痛みを感じることがあります。
これが起こるのは 妊娠5ヶ月頃までで、その後自然に治るといわれています。

歯の動揺

妊娠時には出産を容易にするために骨盤の靭帯がゆるみ、それが原因で体の各部分でも靭帯が緩みます。歯とアゴの骨をつないでいる靭帯である歯根膜も緩むことにより歯が動いてくることがまれにあります。妊娠8ヶ月頃までに起こり、それ以降は自然に動揺が減少していきます。

虫歯

妊娠中に虫歯ができやすい原因としては、唾液が酸性になり虫歯の原因菌が出す酸を中和する働きが弱くなります。 また、つわりの時期は食生活が少量頻回摂取となり、お口の中が酸性に傾く回数が多くなることで、吐気によるブラッシング不良が重なることなどが原因として挙げられます。
1日の中で比較的気持ちの悪くない時間に歯を磨くようにすると良いでしょう。
また、妊娠中はつわりなどですっぱい食品(酸性食品)を多く食べたり、ホルモン変調の影響で歯ぐきが腫れやすくなります。 これは歯周病になりやすい状態なので、正しいブラッシングを行い、口内環境を清潔に整える努力が必要です。

審美歯科

アクセス案内

MAP

地下鉄御堂筋線 新金岡駅 3番出口より徒歩3分。

駐車場のご案内

オートバックス金岡店裏手に当院専用駐車場(3台駐車可)があります。

倉橋歯科までの道案内
  • img

    改札を出て左

  • img

    改札を出て左をまっすぐに進んでください。

  • img

    3番出口

  • img

    3番出口の階段を上がってください。

  • img

    階段を上がって右

  • img

    右に曲がってまっすぐお進みください。

  • img

    大きな交差点が出てきます。

  • img

    交差点反対側の茶色いビル3Fに倉橋歯科医院がございます。

  • img

    別角度から見た当ビル

  • img

    この看板が目印です。

  • img

    入口に看板あります。

  • img

    当ビル名です。

  • img

    当ビル入り口です。

  • img

    エレベーターで3階におあがりください。

  • img

    倉橋歯科医院のご案内です。

  • img

    当院入口です。